
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫との暮らしは本当にいいものです。
猫は私たちの生活に彩りを添えてくれます。
ただ、私たち人間と猫では生体における性質が全然違う。
猫のことを知り、お互いにとって幸せな生活を目指しましょう!
*この記事は2018年10月の記事を加筆・修正したものです。
猫がどんな生き物かを知ることで、猫がより心地よく暮らせる工夫ができます。
猫の特性はたくさんありますが、猫がストレスなく心地よく暮らせること、病気になりにくいこと、を軸に選んでいます。
猫はきれい好きなので、トイレは常に清潔にしてあげましょう。
したらすぐにとるのが理想。
猫はおしっこの病気にかかりやすいので、汚いトイレで我慢して病気を誘発しないためにトイレは常に清潔にしてあげましょう。
猫砂は、わたしは食べても安心な「おから」で作られたものを使っています。
月に1回くらいは砂の全とっかえと、トイレの水洗いまでできたら最高!
猫は高い所が好きです。
猫は元々は狩りをするので高い所だと獲物を発見しやすいし、獲物にも狙われにくいですよね。
狭い家で猫を飼う場合、床面積が狭いなら高さを活用しましょう!
室内飼いの猫は室内で一生を過ごします。
室内で少しでも快適に過ごしてもらうには高さの活用は必須!
キャットタワーを買ってもいいし、カラーボックスで段差をつけてもいいですよね。
ちなみに、最近うちが買った2台目のキャットタワーがこちら。
2台目なので、ボックスとかのないシンプルなものが良かったので。安かったので、おすすめです!
よく動画で猫がそんな狭い所に入って~、みたいなものありますよね?鍋猫とか昔ありましたよね。
猫は狭い所が大好きで、落ち着きます。
狭い上にちょっと暗い方が好きな猫もいる。
猫ベッドを買ってあげても、屋根ありが好きな子と屋根ありが嫌な子がいるので、それは買ってみないと分かりません。
ベッドを買ってあげなくても、こんな感じで段ボールで自作しても案外気に入ってくれます。
猫は犬のように水をはじく毛質でない上に、寒さに弱いため水に濡れることをひどく嫌がります。基本は!
たまに動画で普通に水に濡れても平気そうな猫とかいますけどね。
猫を洗うことはあまりしてほしくありません。
猫はきれい好きで頻繁にグルーミングをするので、においがつくこともほとんどないので、シャンプーの必要はありません。
我が家の実家の猫も1回も洗ったことがない。
それよりも
シャンプーは猫にとってストレスが大きすぎる‼
水が嫌な上に、その間拘束もされている。
さらに洗った後自然乾燥というわけにはいかないので、ドライヤーを使いますよね?
大きな音が嫌いな猫には何重苦!ってくらい嫌なことだらけ。
猫がグルーミングしてるのに匂う場合は唾液が原因です。
手作りごはんよりペットフードの方が口が匂う可能性も高いです。
シャンプーするより歯磨きの方が猫への負担は少ない。
ただ、歯磨きは小さいうちから慣らさないとそれも猫の負担になるし、飼い主さんには歯磨きの方が負担は大きいですよね。
そこは何を優先するかで決めてください。
歯磨きをするなら、須崎動物病院の【猫用】口内ケア用乳酸菌パウダーがおすすめ。
猫は爪とぎをします。
獲物をとったり、自分を守るために爪は必要。その爪を常にきれいにとがらせておく必要があります。
爪とぎは自分を落ち着かせるためにすることもありますが。
賃貸のお部屋で変な所で爪とぎをされたくない場合は、事前に対策が必要です。
爪とぎを買っておいたり、爪とぎつきのキャットタワーにしたり。
我が家では、これを使っています。
色々買ってみたけど、うちの子はこれが好きみたいです。
麻だから、段ボールの爪とぎみたいに、ゴミが出ないんです。
それに、すぐボロボロにならないから、多頭飼いにはおすすめ。
猫の食性を知ることは病気予防においてとっても大切です。
猫は人間と違い、肉食動物。肉食動物ということは
この2つが、大きな特徴。
特に猫に穀類をあげることは、消化に負担をかけるばかりで、いいことありません。
猫は砂漠出身のため、
暑さには強いですが、寒さには弱い。
だから、夏にエアコンをつけてあげる、というのは基本してあげなくてOK。
逆に冬の寒さに関しては甘やかしすぎか?ってくらい配慮してあげてください。
人間が寒いくらいの室温では全然ダメです。
ちょっと暑いかな?くらいが猫には快適なのです。
猫は言葉を話せません。
でも、人間とちゃんとコミュニケーションはとれるんですよ。
話せば分かる、という部分が猫には大いにある。
別に私はアニマルコミュニケーションはできませんが、猫をちゃんと尊重して1個体として接すれば可能です。
猫って人間の感情にとても敏感な生き物です。
出かける時は、必ず「行ってくるね、いい子にしているんだよ」といった感じで話しかけていくことをおすすめします。
私は猫と一緒に暮らせるだけで本当に幸せです。
だから、なるべく猫にも幸せでいてほしい。
そのためにできることを一つからでも始めてみませんか?
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント