かなえ

猫の手作りご飯歴14年のかなえです!

猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。

かなえ
猫との暮らしを豊かに幸せにすることをお手伝いしています。

猫が快適に暮らせる情報をブログで発信。ホリスティックケアカウンセラーでもあり、代替療法に精通。

猫5匹と横浜で暮らす。
手作りご飯のやり方ガイド→クリック!

かなえプロフィール【運営者情報】

かなえプロフィール

ねこラブ♪にご訪問ありがとうございます!

かなえ

こんにちは、運営者のかなえです!

わたしがここまで猫について詳しくなった経緯などご紹介します。

良かったら、読んでいって下さい。

飛べる目次

かなえプロフィール

かなえ写真
  • 1979年生まれ
  • 猫5匹と横浜暮らし
  • 猫と暮らし歴:23年くらい(常に複数)
  • 手作りごはん歴:15年くらい
  • 元ホメオパス
プロフィール詳細

猫との暮らしはまあまあ長い

猫との暮らしはまあまあ長い上に、飼い始めてすぐに複数になって最大時は10匹はいました!

見送った猫も10匹くらいいます。

慢性腎不全や病気になるたびに、色んなケアをしてきたので、その辺も詳しいですよ( • ̀ω•́ )✧

手作りごはんは専門家レベル

猫の手作りごはんで有名なのがこの2人。

本村先生は、生食を推奨。

須崎先生は、基本加熱食を推奨です。

私は本村先生のところで基礎・応用と学び、須崎先生の所でも初級まで学びました。

いまは分子栄養学を学びつつ、猫にも応用しています。

元ホメオパスである

何かのきっかけで知ったホメオパスさんに猫を見てもらったことで、ホメオパシーの魅力を知りました。

病院に連れて行かずに、いかに家でケアするか。

わたしが目指すものってこれだったので自分がホメオパスになることが、一番の近道だと思って学び始めました。

しかし、ホメオパスは片手間ではできるものではないので、仕事としてやることは断念したんです。

ホメオパシーをやっていたのは、10年以上前かな。

ハーブや東洋医学などホリスティック系は一通り知識はあります。

このブログで伝えたい想い

わたしがこのブログで色んなケアを伝えているのは

  • 猫が生きている間、苦しむ時間をなるべくへらしたいから。

わたしは自分が辛いことってその時は確かにつらいかもしれないけど、意外と大丈夫なんです。

でも昔から猫のことに関すると、心臓がえぐられるくらい辛い。本当につらい。

だから、これは私のためでもあるんです。

猫が苦しむことがないことが、わたしの幸せ。

そして、あの日苦しんでいたわたしのような人に少しでも希望の光を届けられた嬉しいです。

わたし自身に興味を持ってくれた方はぜひメインブログにもお越しください( ̄∇ ̄)

\ ココロと体の健やかさを発信 /

各種SNSもやってます

Twitterとインスタには、猫専門のアカウントがあります。

更新頻度は高くないですが、インスタのほうがまとまっているので見やすいです。

また、楽天roomでも猫関係の商品をコレクションにまとめています。

かなえ

ぜひぜひ絡んでくださいね♪

応援メッセージ待ってます!

1文字2円でメッセージを送れ、サポートもできる「OFUSE」を導入しました。

会員登録などなくて、100円から送ることができます。

これからの「猫の健康のための研究」にご支援お願いします。

一番下のボタンから送れます!

サポート喜びます

「すべての猫の幸せのために」をモットーに日々発信しています。

役に立った!参考になった、という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます!

\メッセージはここから!/

応援メッセージを送る
かなえプロフィール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しい!
  • URLをコピーしました!
飛べる目次