
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫にとってもミネラルはとても大切な栄養素。
そもそも食べ物に含まれる栄養素がへっているんだから、ミネラルだって意識しないと足りないでしょう。
この記事では代表的なミネラルを多く含む食べ物やサプリメントを紹介しています。
手作りご飯をあげる時の参考にしてください。
ドライフードをあげていても、マグネシウムや亜鉛・フードの材料によっては鉄もあげた方がいいでしょう。
ビタミンは「猫の手作りご飯に使える栄養補助食品【ビタミン編】」で解説しています。
ご訪問ありがとうございます。当ブログはアフィリエイトブログです。ブログ内のリンクからお買い物いただけると、私に報酬が入るシステムになっています。情報がいいと思ったらポチっとしていただけると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
*2022年4月の記事を加筆・修正して再アップ。
今の野菜は昔の野菜と比べて栄養素が落ちているのを知っていますか?
農薬中心の農業により、土壌に含まれる菌がへって、土壌に含まれるミネラルが減少しているからです。
猫が食べるのは肉や魚ですが、草食動物なら食べるのは植物でしょ。
エサの栄養がへっているんだから、その動物そのものの栄養も落ちている。
現代の人間は確実にミネラル不足です。
種は違えど猫だって現代に生きている限り、人間と似たような栄養状態です。
現に猫も人間と同じようにガンや糖尿病にかかる子が増えている。
特にミネラルは体内に入れたからといって吸収するものではないんです。
吸収率の低いミネラルで、胃酸があまり出ない猫さんなら本当に吸収されているかなんてわからない。
安価なドライフードに使われるミネラルなんて吸収悪いものが多いに決まってる!
「栄養が含まれているから総合栄養食です」とか言っても消化吸収できなければ意味がない。
いくら栄養が入っていても、吸収できなければ意味がない。
そしてドライフードを食べている猫は、糖質を消化吸収・代謝するために余計ミネラルを使うんです。
ドライフードを食べている猫こそ、ミネラル不足かもしれません。
ミネラルの種類はたくさんありますが、猫のご飯にとって大切なものだけを選んでいます。
手作りご飯では骨ごとミンチのようなものをあげない限り、カルシウムが足りません。
うちでたまに利用する商品。キューブになってるのが便利!
ミネラルというのは「バランス」が大切。
骨を含まない正肉には「リン」が多いので、カルシウムをあげないとリンが過剰になります。
カルシウムとリンの理想的な比率、という指標はありますが、それはあくまでキャットフードでの話。
手作りご飯の場合には、たまにカルシウムが多い食材や骨、またはサプリメントをあげればいいのです。
わたしは牛乳もあげますし、ヤギミルクもあげます。
これらにもカルシウムは入っていますよ。
でも、サプリメントは一つあると便利。
うちではこれを使っています。
きれいな海として知られているアイルランド南西海岸沖の海底で採れるサンゴ藻だけで作られた商品。
マグネシウムなど他のミネラルも含む。
ちょびっとしか使わないので、めちゃくちゃ持ちます!
猫と暮らしている人は尿路結石予防の「低マグネシウム」フードを知っていますよね?
そのためになんとなくマグネシウムが多いのは良くない、ってイメージがあるかもしれません。
しかし、
マグネシウムは生命を維持する上で非常に重要なミネラルです。
ストルバイト結石の成分にマグネシウムがあるから、マグネシウムをへらしましょう、って本当安直すぎ。
これは覚えておいてほしいのですが、医療でも獣医療でも現代にはびこっているものは「いいと言われているものが本当は悪く」「悪いと言われるものがいいもの」なことが多いです。
人にも猫にも健康になられては、製薬会社を含む医療業界がもうかりません。
そうやって、情報操作をされているのです。
賢くならないと、猫は守れない。
マグネシウムは、「生きるためのエネルギー(ATP)」を作るのに欠かせません。
正常な免疫力のためにも必要です。
マグネシウムはめちゃくちゃ大事!
人間においてはマグネシウム不足がとても目立ちます。
マグネシウムの大切さを痛感したわたしは、猫もそうかもしれないと2021年からマグネシウム含有量の多い塩「ぬちまーす」とにがりを猫にあげています。
まあうちは元々手作りで毛並みもきれいだからよくわからないけど、Twitterではぬちまーすやにがりをあげ始めたら毛がきれいになった!って人はいましたよ。
にがりはほぼ毎日あげているよ。
健康であれば基本多すぎたら出ていくだけなので、心配する必要はありません。
猫に塩が必要なの?って思う人もいるかもしれませんが、塩は生命の源。もちろん猫にも必要です。
獲物の血液には塩分が含まれているでしょ。
丸ごと食べるんだから、血液も一緒に食べているので塩はとるのが普通なのです。
亜鉛はミネラルの中でも特に重要なものの一つ。
亜鉛は牛肉やレバー、魚などに含まれますが、猫が食べられる含有量の多い食品は限定されています。
だから、サプリメントを持っておいた方がいい。
特に亜鉛は正常な免疫において重要なので、何かしらの病気がある場合は定期的にあげましょう。
亜鉛はいろんな形態があり、形態により吸収率が変わってきます。
わたしは吸収もよく安価な「ピコリン酸亜鉛」を今のところ使っています。
猫よりも人間の方が亜鉛は不足しているかもしれません。
私も猫と同じものを飲んでいるよ。
鉄もとても重要なミネラル。
鉄は赤血球の成分に必須で、赤血球が酸素を運んでくれるから内臓や各細胞は元気でいられるのです。
わたし「はたらく細胞」が大好きなんですが、主役の赤血球ちゃんはいつもいつも酸素を運んでくれているんです。
Amazonプライム
「はたらく細胞」は身体の基本的なことを学ぶのに、まじでおすすめです!
で、鉄といったらレバーです。
肝臓は解毒器官なので、スーパーで売っているレバーはやめた方がいいかな。
わたしは基本とり農園のレバーを使っているのですが、実家の猫とわけるならいいけどうちだけだとちょっと多いんですよね。
うちは2匹だけなので。
またはこちらのレバー入りの鶏むね肉でもいいですよね。
\Amazon以外なら、初回は送料無料!/
初回が送料無料だからこの前頼んでみたのですが、うちの子は2匹ともペロッと食べてくれましたよ!
うちの姫は結構舌がこえているので、スーパーの鶏ひき肉とかは絶対に食べません。
1つが42gの小分けになっているので、1食分としてもちょうどよくて本当に便利!
帝塚山ハウンドカムには他にも鹿肉などあるので、また試してみようかなと思いました。
こういったおやつもいいですよね。
手作りご飯だと単調かな、とも思うのでこういうものをたまにあげるのは全然いいと思う!
キャットフードをあげていても、ぬちまーすとにがりは少量・たまにでもあげてみるといいかもしれません。
亜鉛も確実に足りないと思う。
ドライフードに入っている亜鉛なんてきっと吸収の悪い形態だろうから。
ビタミンとミネラル、だいたいのあげるものさえわかれば猫の手作りご飯なんてすっごく簡単です!
ビタミン補給に使える食材やサプリメントも見てみてね。
カルシウム補給に
マグネシウムなどミネラル補給に
亜鉛の多い食材は少ないからサプリがあると安心
鉄分補給はレバーがおすすめ
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント