かなえ

猫の手作りご飯歴15年のかなえです!

猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。

メニュー

かなえ
猫との暮らしを豊かに幸せにすることをお手伝いしています。

猫が快適に暮らせる情報をブログで発信。ホリスティックケアカウンセラーでもあり、代替療法に精通。

猫5匹と横浜で暮らす。
スレッズ(Threads)始めました!フォローはここから!

リンパ腫の猫が食欲不振時に食べたのは「とろリッチ」でした【チャオちゅーるだけじゃない】

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。
リンパ腫猫の食欲不振に大活躍「とろリッチ」

この記事では、うちのリンパ腫の猫さんが食欲不振時に食べた「とろリッチ」を紹介しています。

簡単にいえば、チャオちゅーるみたいなものです。

うちは基本手作りご飯なので、あまりキャットフードには詳しくないわたし。

ですが、たまたま見た闘病中の猫さんがそれだけは食べてくれていた「とろリッチ」

それはなんだと思い、買ってみたらうちの猫さんも気に入ってくれたのです。

かなえ

一時期はほんとうにとろリッチしか食べてくれなかったので、助かりました!

この記事を書いた人
かなえアイコン笑顔
かなえ()

ご訪問ありがとうございます。当ブログはアフィリエイトブログです。ブログ内のリンクからお買い物いただけると、私に報酬が入るシステムになっています。末長いブログ運営のためにご協力お願いします。いつも応援ありがとうございます!

飛べる目次

銀のスプーン「とろリッチ」

猫とフード

とろリッチは、ホームセンターやスーパーで売っていると思いますが、多くがセットのものでしょう。

わたしもはじめて買ったのが、鶏ささみが入ったアソートでした。

入っているのは3種類。

  • まぐろ節
  • 鶏ささみ
  • ほたて貝柱

うちの猫さんは、この中の鶏ささみがとても気に入ってくれ、食欲不振時でも食べてくれました。

かなえ

鶏ささみが好きすぎて、単品でも買いました!

とろリッチ鶏ささみ

とろリッチの大きな特徴が

  • 1つが6グラムと、ちょうどいいところ!

うちの猫さんは消化器型リンパ腫で、胃壁の肥大があるのでいちどにたくさんは食べられません。

チャオちゅーるの場合、1つが14グラム。

14グラムだとちょっと多いんですよね〜。

その点、とろリッチは6グラムなので、ちょうどいいのです。

とろリッチはいろんな味がある

とろリッチにはいろんな味があるので、どれかは猫さんの好みに合うかもしれません。

うちの猫はさけが入ったアソートもお好みでした。

とろリッチシーフード味アソート
まぐろ、ほたて、さけ。

こちらの3種類は

  • まぐろ節
  • ほたて貝柱
  • さけ
かなえ

元からサーモン好きなので、さけがビンゴでした!

鶏ささみアソートにもこちらにも入っているまぐろ節は、うちの子はいまいちだったのでほかの猫いきです。

唯一試してない味が「ぶり」。

Amazonのレビューに「投薬に使っているから、ぶりがなくなると困る!」って書いている人がいました。

ちょっと気になりますが、うちの猫さんはあまりぶりが好きではないので試していません。

とろリッチだけでは栄養が保てない

ご飯を食べない猫
これじゃない・・・。

とろリッチには総合栄養食バージョンもあります。

ほんとうにとろリッチしか食べないのなら、そちらのほうがいいでしょう。

うちの場合は、栄養はべつであげていたのでおいしさ重視でふつうのやつでいきました。

栄養剤は、リカバリーZを使っています。

リカバリーZ
\お買い物マラソン実施中!/
楽天市場で探す

食べてくれないときは、シリンジであげていたのでシリンジは必須です。

かなえ

うちはいつ闘病してもいいように、シリンジは箱買いしています。

そのほかの栄養剤に関しては、こちらで紹介しています。

あまり食べてくれないときは、水分もとれてないことが多いので水分をとらせる工夫もしてくださいね。

水分補給に便利な商品は、下記で紹介しています。

介護期や闘病中の猫におすすめのとろとろした商品

調べてみると、とろとろした商品はけっこうありました。

うちの猫は胃のリンパ腫で固形物が食べられない状態でしたが、口の問題などで固形が食べにくい猫さんもいるでしょう。

そういうときにも、とろとろしたものは使えます。

チャオちゅーるでカロリーがさらに高い「ハイエナジー」という商品を見つけました。

ちゅーるは基本、みんな14グラムですが、このハイエナジーは8グラムなので少なめ。

量は少なめだけど、カロリーは高いので量を食べられない猫さんにはいい。

また、アイシアのとろとろ系もいいですよ。

うちの猫さんは今回はちゅーるはあまり食べてくれず、とろリッチばかりでしたが、このとろとろまぐろペーストも食べてくれました。

かなえ

とにかく続くとダメみたいで、いろいろ探しました

メルミルのもよさそうですね。

食べてくれないときは、食べてくれること優先で、成分とかは気にしていません。

猫が回復するためには、とにかく「口から食べること」が大切。

うちの猫もいきおいつけば、普段のお肉も食べれくれるようになります。

まとめ

かなえ的まとめ

たまたまほかのリンパ腫の猫さんの闘病記を見ていて知った「とろリッチ」

とろリッチは本当になめらかなので、うちの猫もなめやすかったのでしょう。

いまは食欲が回復したので食べていませんが、本当に助けられました。

かなえ

ちゅーる以外にも、選択肢として「とろリッチ」はおすすめです!

今回紹介した商品
サポート喜びます

「すべての猫の幸せのために」をモットーに日々発信しています。

サイト運営を続けるための支援をお願いします。

役に立った!参考になった、という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます!

\メッセージはここから!/

応援メッセージを送る
リンパ腫猫の食欲不振に大活躍「とろリッチ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しい!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

飛べる目次