
猫の手作りご飯歴15年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
この記事では、猫の水分補給に使える商品を紹介します。
慢性腎不全の猫が少しでも自分で水分をとってくれれば、輸液にいく回数もへらせます。
嘔吐や下痢がつづくだけでも、脱水になりやすい。
また、腎不全でなくても、猫が高齢になったり、介護のときにもこういった商品は使えます。
脱水していると、食欲もでません。
明らかに脱水しているときは、まずは病院で輸液をしてもらいましょう。
その後のホームケアとして使える商品は色々あります。
いろいろあるので、猫の好みが見つかればいいですね!
ご訪問ありがとうございます。当ブログはアフィリエイトブログです。ブログ内のリンクからお買い物いただけると、私に報酬が入るシステムになっています。末長いブログ運営のためにご協力お願いします。いつも応援ありがとうございます!
脱水は命とりになります。
脱水していると、食欲がでないからです。
食欲がでなければ、回復するものも回復しません。
慢性腎不全はもちろんですが、嘔吐や下痢がつづいただけでも軽度に脱水する場合もあります。
そういった時に使える便利なものを知っておきましょう。
まずは「猫の介護ハンドブック」にのっていた2つの商品から。
ピュリナからでている猫ようの経口補水液「ハイドラケア」
原材料
ホエイプロテイン、チキンレバー、アミノ酸類(グリシン)、グリセリン、増粘安定剤(グァーガム)、ミネラル類(カリウム、クロライド)
チキンレバーが入っているため、レバーっぽいにおいがするそうです。
レバーはね、好き嫌い分かれます。好きな子は本当に好き
動物病院で紹介されてから買っている方も多いので、動物病院で1つ、2つ買ってから箱買いする方がよさそうですね。
こちらも「猫の介護ハンドブック」にのっていたもの。
原材料
チキンエキス、鰹エキス、コーンスターチ、魚肉抽出物、酸味料(クエン酸)、ビタミン類(塩化コリン、L-アスコルビン酸カルシウム、D-パントテン酸カルシウム、イノシトール、ニコチン酸、酢酸dl-α-トコフェロール、リボフラビン、硝酸チアミン、塩酸ピリドキシン、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム、葉酸、ビタミンA油、シアノコバラミン、d-ビオチン、ビタミンD3油)
「脱水ケア・ゲル」は名前のとおりゲル状です。
1本でおよそ14ccの水分がとれます。
また、1包15グラムと少なめなので、余らせることなくあげられるのがいいですね。
うちでよくつかっているウェットフードの「無一物」にも、飲むタイプがありました。
「無一物」は添加物がないのが、とってもおすすめ。
わたしはたまに調子が悪くて手作りご飯を食べない猫とかに「たまの伝説」を使っています。
その「たまの伝説」にも水分補給できるタイプがありました。
原材料(まぐろの場合)
まぐろ、まぐろエキス、食物繊維(オオバコ)、かつお節、はちみつ、乳酸菌(加熱処理)、増粘安定剤(キサンタンガム)
レビューを見ると,かなり好評のようです。
スープだけでもないし、はっきりした具もない感じですね。
「キャネット 3時のスープ」は、よくホームセンタなどで棚の脇にぶら下がっていたりしますね。
とにかくいろんな味があります。
おかか添えあごだしスープはけっこう好評のようです。
原材料(おかか添えあごだしスープの場合)
鶏むね肉、コーンスターチ、フィッシュエキス、かつお節、あご煮干粉末、パセリ、ビタミンE
中身はこんな感じ。
具はこまかくなっていますね。
飲んでほしい子は飲まず、他の子には好評でした・・・
白身魚添え鶏だしスープ風も買ってみました。
中身はこんな感じで、にんじんが目立ちます。
こちらもね、お目当ての子以外には好評でした・・・
白身魚添え鶏だしスープ風は、普通に人間でもおいしそうでしたよ。
好みがあれば、使いやすいです。
猫が大好きチャオちゅーるにも、水分補給に特化したものがありました。
原材料(まぐろ海鮮ミックス味の場合)
まぐろ、果糖ぶどう糖液糖、ほたてエキス、かつお節エキス、酵母エキス、まぐろエキス、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素
猫の体液に近いミネラルバランスに調整されています。
ちゅーる大好き!って猫にはいいですよね。
ほんと、ちゅーるはいろんな種類がありますね!
ちゅーるにはスープもありました。
原材料(まぐろの場合)
まぐろ、まぐろエキス、糖類(オリゴ糖等)、殺菌乳酸菌、植物性油脂、増粘安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、ミネラル類(Na、P、Cl)、調味料(アミノ酸)、ビタミンE、紅麹色素、緑茶エキス
1袋に500億個の乳酸菌とオリゴ糖が入っています。
この2つが入っているのはいいんじゃないかな。
こういった商品いがいでも、脱水を防ぐための水分補給の方法はあります。
まずは、わたしがおすすめしまくっているヤギミルク。
最近はこれを使ってます
ほんとうにヤギミルクはおすすめです!
あとは、わたしは「だし&栄養スープ」をとかしたものを、食べない猫にシリンジであげたりします。
いつ体調不良になるかわからないので、シリンジはぜったい常備しておいた方がいいです!
2,5mlがいちばん使いやすいです!
または、ボーンブロスをあげるものとってもいい!
慢性腎不全でなくても、吸収のいいアミノ酸を含むボーンブロスはおすすめです!
うちの猫がちょっと食欲不振になっていろいろ調べたんですが、ほんとうたくさんありますね。
どれかでも好みのものが見つかれば、水分補給がうながせる。
食べ物でも、こういった水分補給系でも、選択肢が増えることは本当に大切です。
まあ、猫のばあい元気な時は食べたり飲んだりしたのに、調子悪くなったら受けつけなかった、ということもありますけどね。
とにかく、いろいろ試すしかありません!
「すべての猫の幸せのために」をモットーに日々発信しています。
サイト運営を続けるための支援をお願いします。
役に立った!参考になった、という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます!
\メッセージはここから!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント