かなえ

猫の手作りご飯歴15年のかなえです!

猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。

メニュー

かなえ
猫との暮らしを豊かに幸せにすることをお手伝いしています。

猫が快適に暮らせる情報をブログで発信。ホリスティックケアカウンセラーでもあり、代替療法に精通。

猫5匹と横浜で暮らす。
お問い合わせの送信ができない状態になっていました!修正しました!

こんな獣医には気をつけて

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれていることがあります。
こんな獣医には気をつけろ

つい先日、実家の19歳の猫を見送りました。

強制給餌を含むケアがあり、色んな気づきがあったので忘れないうちにお伝えします。

病気の時って、飼い主さんのブログが私は一番役に立ったので。

今日はこんな獣医には注意!って話です。

この記事を書いた人
かなえアイコン
かなえ()
飛べる目次

獣医によって左右されやすい猫の医療

どんな獣医にかかるかって本当に大切です。

慢性腎不全のように、病院での治療はそれほどなく、それも決まりきったものだったらそんなに獣医の腕の差ってわかりません。

でも、はっきりした原因がわからない症状だったり、腫瘍とかだと知識や視点の差が愕然と出ます。

獣医には2種類の人がいる。

  • 獣医になってから勉強していない人
  • 獣医になっても学会などに出て精進している人

もうね!

前者と後者の獣医の差って雲泥の差だと思う。

人間のお医者さんもそうだけど、医学なんて日進月歩なんだから、日々日々学会や論文などで勉強していかなといけないんです。

勉強を怠る獣医なんていらん!

そんなやつに大切な猫を預けられません。

そしてね

猫っていう生き物は一緒に暮らしてみないと本当のところはわかりません。

私からしたら猫と暮らしたことがない獣医は論外。

外科的処置とかだけお願いするならいいけどね。

猫って生き物は、ただ治療すればいいってものでもない。

  • 猫という生き物の特性
  • その猫の性質

これらを十分に考慮しないといけない。

猫の場合、ストレスが上回れば治療効果なんてなくなるほどですよ。

諦めていておごった獣医に注意

今回、19歳の猫が全く食べなくなって、初めて私は母とかかりつけの動物病院に行ったんですね。

3年前くらいに亡くなった猫がいて、その子もここの病院に通っていたんだけど、母から聞く話でちょっと不信感があったので。

だから、自分で確かめねばと一緒に行ったのです。

結局食べなくなった原因は最後までわかりませんでした。

19歳で甲状腺ホルモンの値も下がっていたので、もうこれは老衰に向かっているのだろうと諦めているような感じを受けたのが腹が立ったな。

とりあえず白血球が高いので抗生物質は出すけど、積極的に原因を探ろうとはしない姿勢に「なんだこいつ」って思いましたよ。

結局、セカンドオピニオンをしようとした矢先に旅立ってしまったのだけど、もっと早く他の病院に連れて行けばよかったと後悔しています。

原因がなんだろう?って突きとめようとする姿勢があったなら、白血球のどれが高いか調べるくらいすると思うんです。

私はやっぱり獣医ではないし、慢性腎不全に関してはかなり経験も知識もあるけど、それ以外の病気はそんな深くまで知りません。

白血球って免疫の要なんですが、5種類あるんです。

白血球分画

これはうちの子が避妊手術をする前に検査した血液検査です。

白血球が高い、っていうのは一番上の「総白血球数」が多い時に言うこと。

白血球が高い時には、何が高いかでわかることがあるので

「白血球の分画(ぶんかく)」

と言って、どれが高いかをチェックするものです。

好中球主に細菌を貪食する役割を持ち、細菌感染で上昇しやすい。
リンパ球免疫に関する細胞。
単球細菌などの異物から身体を守る役割。
好酸球アレルギーや寄生虫感染において増加する。
好塩基球ヒスタミンなどを放出し、アレルギーに関与。

機械があれば、病院でもできるみたいですよ。

好中球には2種類ありますが

  • 桿状好中球は若い好中球
  • 分葉好中球は成熟した好中球

私が「白血球の分画でわかることがある」って知ってから、その獣医に聞いたんです。

白血球の分画を調べたけど、もらった紙に書いてないのか、そもそも調べていないのか。

そしたらね、調べてなかった。

何て言ってたか詳しく覚えてないけど

「いや、きっと〇〇だと思うから調べなかった」

って言ったんです!

お前の意見なんてどうでもええわ!

そう思ったとしても科学的にどうなのかわからない。

簡単に調べられるんだから、調べろや!って思いましたよ。

おごったタイプの獣医は一番タチが悪い。

そもそも医療ってわからないことだらけですよ。

謙虚な姿勢でできるだけのことをやり、つぶせる要因はつぶし、原因を明らかにする。

これが本当に大事。

猫の医療なんてさらにわからないことだらけ。

ひとりの人間のわかることなんて本当に小さい。

飼い主側がね、

「もう高齢だしこのまま緩和ケアでいきたい」って希望したならいいですよ。

でも、獣医が最初から諦めモードなんて言語道断。

セカンドオピニオンって本当大切です。

さいごに

獣医が症状の原因を見つけられるか否かで病気の予後って変わります。

諦めずとことん向き合い、色んな視点からみられる獣医に出会えたらラッキーなのかもしれません。

特に男性の獣医は、変なプライドを持っている場合がある。

大切な猫を守るために、人を見る目も必要ですね。

サポート喜びます

「すべての猫の幸せのために」をモットーに日々発信しています。

サイト運営を続けるための支援をお願いします。

役に立った!参考になった、という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます!

\メッセージはここから!/

応援メッセージを送る
こんな獣医には気をつけろ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しい!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

飛べる目次