
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫の手作りご飯歴14年のかなえです!
猫の手作りご飯は誰でもできます。わかりやすいように解説しています。
猫の手作りご飯に使うお肉ってどこで買えばいいかな?
この記事では、こんな疑問にお答えします。
わたしは猫の手作りご飯歴も14年をすぎ、色んなお肉を試してきました。
その中で良かったものや、買ってみたけどあんまり食べてくれなかったものなどを率直にお伝えします!
ちなみに、うちの2匹は子猫のときから手作りご飯です!
ご訪問ありがとうございます。当ブログはアフィリエイトブログです。ブログ内のリンクからお買い物いただけると、私に報酬が入るシステムになっています。情報がいいと思ったらポチっとしていただけると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
*2021年6月の記事を加筆・修正して再アップ
お肉の豊富さと安全性の面でずっと使っていたお肉はこちら。
お肉の種類が本当に豊富です。
ラパン(うさぎ)も売っているのは珍しい。
そして、内臓もあるのでとっても重宝する。
本来猫は獲物をまるごと食べるので、内臓も食べます。
内臓にはビタミンやミネラルも含まれるので、ぜひあげてほしい。
あと、薬膳の考え方で「調子の悪い部分と同じものを食べるといい」という考え方があります。
肝臓が悪い時はレバーを食べろ
っていう感じ。
その臓器に含まれる栄養素というのは、その臓器の健康にも欠かせないのでこれは理にかなっているのです。
例えば、副腎にはビタミンCが多く含まれるけど、副腎の健康においてもビタミンCが大切だよ、ってこと。
なみかたのお肉は高いのがたまにきず。値段なんて気にしない!って方はぜひ。
いま現在我が家でメインで使っているお肉は、楽天市場の「お肉屋さんのお惣菜 Meat-Gen」です。
私が手作りごはんを始めた15年前くらいからGenさんは営業していて以前も使っていました。
馬肉を買うと送料が込みなので、だいたい馬肉と鶏肉やターキーなどその時在庫があるものを買っています。
ここらへんを買うことが多い。
リンクはすべて楽天市場のお店のものです。
普通に人間用のお惣菜とかもおいしそうなものがたくさんあるので、たまに一緒に買っています。
いつも同じ肉があるとは限らないのが難点だけど、安いのでおすすめ!
先日ふと見つけて猫用の鶏肉を買ってみたら、うちの猫には好評でした!
\Amazon以外で買えば、初回送料無料!/
1つが42gの小分けになっているので、めっちゃ便利!
どれくらいの割合でレバーが入っているのかはわからないけど、見た感じそんなに多くないです。
レバーくささも感じないし、レバーの栄養もとれておすすめ!
値段がちと高めかな。
使ってみたけど、いまいちだったお肉。
そして、前は使っていたけど、なんか変わってしまったお肉も正直にレビューしておきます。
うちの子にいまいちだっただけで、気にしない猫ちゃんもいるでしょう。
なので、参考までに。
手作りごはんを始めた頃から、とり農園さんのお肉は使っていたのですが、何年か前に楽天市場での直売をやめて、委託販売?みたいな形になりました。
それから品質が若干悪くなったように感じます。
これらのミンチの品質は変わっていないような気がしますが、届いたばかりでも霜がついていることが多い気はする。
以前はもも肉もむね肉もミンチが売っていて、それが安くてすごく良かったんですが、今はもも肉しか売っていません。
そのもも肉の脂が多いんだ、これが。
委託が始まったばかりの頃はそんなに脂も多くなかったんですが、最近はまじで脂が多くて、うちの猫は食べません。
スーパーで売っている鶏もものひき肉の方が脂は少ない気がする。
先日買ったばかりの楽天市場の「北のグルメ」というお店で買った「鹿肉のパラパラミンチ」はまじでひどかった。
鹿肉なのに、脂がめっちゃ多い!
もう脂が多すぎて、猫は食べないし、お皿はべとべとだし、最悪だった~。
私の実家には猫が5匹いるので、そちらにあげたりもしたけど、やっぱり食べなかったり、食べても下痢をしまくったりで本当いまいちだった。
鹿肉って赤身だし、普通はそんなに脂は多くないんですけどね。
なんでかな~。
猫の手作りごはんって続けることが何より大事なわけです。
だから私は切るのが面倒なかたまり肉は基本あげません。
スライスとかキッチンばさみでチョキチョキ切れるものは買いますよ。
今のところ、値段的にもGenさんがおすすめかな。
スーパーのお肉なんてダメよ、って言う人もいるけど、安いペットフードあげるよりは、スーパーのお肉の方がまだ安心ですよ!
安いペットフードの原材料って本当恐ろしくなるようなものばかりですから!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント